四季の花と観察日記2016年08月02日

ヤマユリ

四季の山野草2016年08月02日

イワタバコ

山野草2016年08月02日

ジダケサシ

野草2016年08月02日

ナツズイセン

野草2016年08月02日

ナツズイセン

帰化植物2016年08月02日

ヒメヒオウギズイセン

湿原2016年08月06日

サギソウ
日本各地の日当たりのよい低地の湿地に生える球根性のランです。親株 から走出枝(そうしゅつし、ランナー)を伸ばして、その先端に翌年の球根をつくります。3 ~5枚の細長い葉を根元近くにつけ、中心からまっすぐに茎を伸ばして、先端に1~5輪...

湿原2016年08月06日

ヒツジグサ
スイレン科スイレン属の水生多年草。 地下茎から茎を伸ばし、 水面に葉と花を1つ浮かべる。花の大きさは3~4cm、萼片が4枚、花弁が10枚ほどの 白い花を咲かせる。花期は6月~11月。 未の刻(午後2時)頃に花を咲かせる...